幸山・福山…岡山県総社市
幸山、福山 こうざん、ふくやま山行日 2021年2月21日(日)標高 170m、302.3m登山口 総社市清音三因「ふれあい広場」駐車場 同上トイレ...
View Article高山・立石山…岡山県笠岡市白石島
高山、立石山 たかやま、たていしやま 山行日 2021年3月14日(日)標高 150.22m、169m登山口 西ノ浦下山口 尾中トイレ 白石島港水場...
View Articleメジロがこない
狭くて小さな庭に一本のワビスケが植わっていて、ピンクの花が咲きだした。 毎年、この時期になると裏山からメジロがやってきて、蜜を吸うのだが 今年は待てど暮らせどやってこない。 ミカンを買って待ち構え、毎日窓を眺めているし、首がだいぶん伸びた。 ところで、メジロは留鳥だが、キンクロハジロやヒドリガモたちは渡り鳥だ。 晩秋になるとシベリアなどからやってきて、春が近づくと去ってゆく。...
View Articleメジロその後
今年はメジロがさっぱりやってこない。 と思ってたが、例年よりかなり遅くにやってきた。 いくつかの半切りみかんを枝に刺してやると、ヒヨドリも来て、 薄暗い早朝から夕方まで騒いでいる。 セリバオウレンが咲きだしたという情報が入ってきたので、早速出かけた。 現地へ行く途中に香川町東谷の細い道沿いににある村瀬食品へ寄り、甘納豆を買う。 ここの甘納豆は食べだすと止まらなくなるので要注意。...
View Article高屋祭り
3年ぶりに開催された高屋神社の春祭りに出かけた。 参道沿いにずらりと並んだ屋台と境内へ向かう人たち 賑やかな獅子舞 高屋地区4台の太鼓と後方は稲積山西端小ピーク 境内をグルーリ、揺れるふさ 笛の音と声を嗄らしてのかき揚げ 例年は桜満開だったが、温暖化で毎年桜の開花は早まってしまい だんだんとずれてきている。 それでも今年は、桜吹雪終盤にはなんとか間に合いました。
View Article黒滝山・白滝山(竹原市)
黒滝山・白滝山…広島県竹原市忠海町 山行日 2023年12月9日(土) 標高 黒滝山270m、白滝山342m 登山口 さくら堂下の車道から 下山口 同上 トイレ 登山口および白滝山龍泉寺 周回距離 おおよそ5km 膝を傷めて2年と9か月、その間リハビリを欠かさず行ってきたが完治せず、半月板損傷とは もう治ることのない傷害、そういうことなんですね。...
View Article加西アルプス(善防山・笠松山)
《加西アルプス》善防山・笠松山…兵庫県加西市 山行日 2024年3月30日(土) 標高 善防山251m 笠松山244.4m△点あり 駐車場 善防公民館(トイレあり) 登山口 善防公民館駐車場前 下山口 古法華自然公園 周回距離 おおよそ5.7km ヤマザクラとツツジの咲き始めのこの時期をねらってこの山を歩いた...
View Article伯州山(岡山県鏡野町)
イワウチワ 登山口 岡山県鏡野町赤和瀬 山行日 2024年4月18日(木) 標高 1044.9m 三等三角点 点名 伯作山 駐車場 登山口すぐ傍(拡張済 おおよそ40台程度、マイクロバス可)、トイレあり) コース 新コース~滝谷コース おおよその距離と所要時間 4.8km 標準タイム2時間15分...
View Article大万木山(島根県)
サンカヨウ 登山口 門坂駐車場 山行日 2024年4月28日(日) 標高 1218m 二等三角点 点名 大万木山 駐車場 登山口すぐ傍 おおよそ10台程度 コース 滝見コースピストン 距離 おおよそ6.2km 標準タイム 3時間25分 別名ガラス花もしくはスケルトンフラワーといわれているサンカヨウは北海道から南限が島根にかけて咲く高山植物...
View Article館山(今治大島)
道の駅「よしうみいきいき館」より館山(中央)と歩いた稜線(中央右)遠望 いきいき館からはアワビ、カキ、イカだのサザエだの海鮮七輪焼きの匂いがプンプン、堪りません。 登山口ー吉海町正味「宥信庵」 ルートー反時計回り周回(距離おおよそ2.6km) 大島南ICを降りR49南下、海岸線から目的地の「正味」が見えたところで山側に駐車...
View Article